時間がない夫婦の資産形成

忙しい共働き夫婦のための!たった15分でできる資産の一元管理術

Tags: 資産管理, 共働き夫婦, 家計簿アプリ, 資産形成, 効率化

共働きで毎日忙しく過ごされている皆様にとって、資産形成の必要性は感じていても、「どこから手をつけて良いかわからない」「時間がない」と悩むことは多いのではないでしょうか。特に、複数の銀行口座や証券口座、保険などを利用している場合、自分の資産全体を正確に把握することは、それだけでも一苦事かもしれません。

しかし、資産形成の第一歩は、現状の資産状況を「見える化」することです。そして、これは特別なスキルやまとまった時間を必要としません。今回は、忙しい共働き夫婦の皆様が、たった15分の隙間時間で実践できる「資産の一元管理術」をご紹介いたします。

資産の一元管理が、忙しい夫婦にこそ必要な理由

なぜ、忙しい共働き夫婦に資産の一元管理が重要なのでしょうか。

たった15分でできる!資産一元管理のステップ

それでは、具体的にどのように資産を「見える化」していくのか、3つのステップでご紹介します。通勤中の電車内や、お子様が寝た後の数分間など、隙間時間で取り組んでみましょう。

ステップ1:現状の資産をざっと洗い出す(所要時間:約5分)

まずは、ご自身の、そして配偶者様の現在の資産がどこにあるのかをリストアップしてみましょう。

ノートに手書きで書き出してみるだけでも構いませんし、スマートフォンのメモ機能やスプレッドシートの簡単なリストでも十分です。大切なのは、まずは「どこに何があるか」を把握することです。おおよその残高でも問題ありません。

ステップ2:資産管理ツールを導入し、連携する(所要時間:約5分)

洗い出した資産情報を効率的に管理するために、資産管理ツールを活用しましょう。現在では、多くの優れた無料・有料の家計簿・資産管理アプリが存在します。

例えば、

これらのアプリは、銀行や証券会社、クレジットカードなどの情報をオンラインで連携させることで、自動的に資産残高や収支を更新し、一元的に管理してくれる点が大きなメリットです。

  1. アプリのダウンロードとアカウント登録: まずは、ご自身のスマートフォンにアプリをダウンロードし、アカウント登録を済ませます。
  2. 金融機関との連携設定: アプリの案内に従って、ステップ1で洗い出した銀行口座や証券口座、クレジットカードなどの情報を連携させます。この際、各金融機関のIDとパスワードが必要になります。セキュリティ面が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、これらのアプリは多くの金融機関と提携し、厳重なセキュリティ対策を講じています。連携はデータの「読み取り専用」が基本であり、アプリから直接資金を移動させることはできない仕組みになっています。

ステップ3:全体の資産をざっと確認し、目標設定の足がかりにする(所要時間:約5分)

全ての連携が完了したら、アプリ上でご自身の(あるいは世帯全体の)総資産が自動的に集計・表示されます。

実践へのヒント:効率的な資産管理を継続するために

まとめ:最初の一歩が未来を変える

忙しい共働き夫婦にとって、資産管理は後回しになりがちなテーマかもしれません。しかし、今回ご紹介した「15分でできる資産の一元管理術」は、資産形成への大きな第一歩となるはずです。

まずは、お持ちの金融機関口座をリストアップし、資産管理アプリをダウンロードしてみましょう。そして、通勤電車の中や休憩時間、あるいは少し早く起きた朝の15分を使って、最初の連携設定を進めてみてください。この小さな一歩が、皆様の資産形成の未来を大きく変えるきっかけとなることを願っております。